野球と軸足の関係

野球の投げる、打つ、守るという全身運動は骨格からなり、左右の軸脚に大きく関わって運動をおこなっています。

 

例えば右投げの場合、右軸脚のスローイングと左軸脚のスローイングでは、上体の傾きから違いが表れます。右軸脚重心では、スリークォーターのスローイングとなり、左軸脚重心ではピッチャーのワインドアップ投球ではオーバースローになりやすいです。

 

また、バッティングでは右バッターの場合、右軸脚重心はダウンスイングとなり、右軸は構えにタメを作りやすく、右足で蹴ったスイングとなります。左軸脚重心はアッパースィングとなり易く、右軸のようなタメはできないのですが、左軸脚重心の安定からバットコントロールが良いスイングとなります。

 

守備では、軸足方向への移動が遅れやすく、足を左右平行に揃えて構えると、最初の一歩に遅れが出るため、どちらかの足を少し前に出して構えることで動きのスピードに差が出ます。

 

一般的にどのスポーツも指導の段階で、左右軸や骨格形状の違いなどを考えた指導は残念ながら行われていないのが現状です。指導者の指導によってはスポーツ障害を引き起こす場合もあります。


スパイクやシューズも紐をしっかりと締めるような指導が多く、履物一つで弛みやすい身体をつくり運動パフォーマンスを落す可能性があります。靴紐をしっかりと締める場合には、必ず、足指を曲げて締めてみてください。


それだけで体の弛みが少なくなり、バランスも整い運動しやすくなります。

一度、お子さんの体幹の強さを測定してみませんか。

お問い合わせはこちら

ご予約ボタン

lineから

大阪福島院(オスグッド/スポーツコンディショニング専門)
住所:大阪市福島区福島1丁目

電話 06(4980)8744

 

営業日: 月~日・祝

営業時間: 11:00〜20:00最終受付

定休日: 不定休

 

完全予約制